入試案内
入試案内
募集要項
森村学園中等部募集要項
PDFで見る
自然災害や感染症等の影響で変更が生じる場合がございますので、必ずホームページをご確認ください。
令和5年度以降の学費改定についてお知らせいたします。詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度(2023年度)一般入学試験募集要項
出願資格
以下の条件をすべて満たす児童
- 令和5年(2023年)3月小学校卒業見込みの児童
- 入学後、保護者の元から通学できる児童
出願手続
試験区分 | 第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|---|
試験日 | 2月1日(水) | 2月2日(木) | 2月4日(土) |
募集人員 | 40名 | 30名 | 20名 |
受験科目 | 2科目・4科目選択 国語・算数 または 国語・算数・社会・理科 |
||
出願期間 | 1月6日(金)~1月30日(月) | 1月6日(金)~2月1日(水) | 1月6日(金)~2月3日(金) |
出願方法 | インターネット出願 | ||
出願手続 | 各入試回の出願期間最終日は、23時59分までに手続きを完了してください。 | ||
検定料 | 1回分の試験に出願する場合 ・・・・25,000円 2回分の試験に同時出願する場合・・・30,000円 3回分の試験に同時出願する場合・・・35,000円 |
||
検定料 支払方法 |
※クレジットカード、コンビニエンスストア、金融機関ATM(ペイジー)を利用してください。 ※本校窓口でのお支払いはできません。 ※一旦納入された検定料は、いかなる理由でも返金いたしません。 ※複数回に出願され、早い回に合格し入学手続きをされても、後の回の検定料は返金いたしません。 |
試験時間割
試験区分 | 第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|---|
受付時間 | 7:50~8:30 | ||
1時間目 | 8:50~ 9:40 国語 | ||
2時間目 | 9:55~10:45 算数 | ||
3時間目 | 11:00~11:40 社会 (4科目受験者のみ) | ||
4時間目 | 11:55~12:35 理科 (4科目受験者のみ) |
試験当日の注意事項
- 午前7時40分から試験会場に入場できます。(受付開始は午前7時50分です。)
- 受験票・志願票(学校提出用)・筆記用具(シャープペンシルやラインマーカーは使用可)・上履き・下足袋を持参してください。辞書・定規・分度器・計算機付きの時計は使用できません。
- 受験生は、一度試験会場に入場すると、全試験が終了するまで会場から出ることはできません。
- 自己都合により遅刻する場合は、学校にご連絡ください。(045-984-2505)ただし、試験開始より20分以上遅刻した場合は、受験できません。
- 携帯電話等は、電源をOFFの状態にしてカバンに入れて、入場してください。(試験終了まで、連絡は取れません。)
- 試験終了後は、試験教室ごとの退室となります。試験終了時刻の15分後には、全ての受験生が下校を完了する予定です。
- その他
- 休み時間に、飲み物や軽食をとってもかまいません。
- 駐車場の準備がありませんので、車での来校はご遠慮ください。
- 試験中の保護者の控室は、地下1階のカフェテリアです。
合否判定方法
- 2科目受験の場合
国語(100点)・算数(100点)の合計得点を判定点とします。 - 4科目受験の場合
国語(100点)・算数(100点)・社会(75点)・理科(75点)の合計得点を200点満点に換算します。
その換算得点と、国語と算数2科目の合計得点を比較して、高い方を判定点とします。
合格発表
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
ホームページ発表 | 2月1日(水) 19:00~ 2月2日(木) 12:00 |
2月2日(木) 19:00~ 2月3日(金) 12:00 |
2月4日(土) 19:00~ 2月5日(日) 12:00 |
繰り上げ合格
- 繰り上げ合格発表の必要が生じた場合は、2月12日(日)までに、電話で連絡いたします。
特待生制度
- 各回の入試における成績優秀者を「特待生合格」とします。合格発表の際に表示してお知らせします。
- 入学後に入学金と授業料1年分に相当する金額を「特待生奨学金」として支給します。
- 特待生奨学金の返済義務はありません。
個人情報の取り扱いについて
本校の受験にあたってご提出いただいた氏名・住所等の個人情報は、本校入学試験・合格発表・入学手続とこれらに付随する業務の目的以外には使用いたしません。
令和5年度(2023年度)帰国生入学試験募集要項
出願資格
以下の条件をすべて満たす児童
- 日本の学齢で令和5年(2023年)3月小学校卒業見込み相当の児童
- 保護者の海外駐留に伴い海外に1年以上滞在し、平成31年(2019年)1月以降に帰国した児童
- 入学後、保護者の元から通学できる児童
出願手続
試験日 | 令和4(2022)年12月18日(日) |
---|---|
募集人員 | 若干名 |
受験型 | A型:国語・算数 B型:国語・算数・英語資格検定試験のスコア |
出願期間 | 12月1日(木) ~ 12月16日(金) |
出願方法 | インターネット出願 |
出願手続 | ※出願期間最終日は、23時59分までに手続きを完了してください。 ※海外在留証明書はホームページからダウンロードし、ご記入の上、試験当日に持参してください。 |
検定料 | 25,000円 |
検定料 支払方法 |
※クレジットカード、コンビニエンスストア、金融機関ATM(ペイジー)を利用してください。 ※本校窓口でのお支払はできません。 ※一旦納入された検定料は、いかなる理由でも返金いたしません。 |
試験時間割
受付時間 | 8:50~9:30 |
---|---|
1時間目 | 9:50~10:40 国語 |
2時間目 | 10:55~11:45 算数 |
試験当日の注意事項
- 午前8時40分から試験会場に入場できます。(受付開始は午前8時50分です。)
- 受験票・志願票(学校提出用)・海外在留証明書・筆記用具(シャープペンシルやラインマーカーは使用可)・上履き・下足袋を持参してください。辞書・定規・分度器・計算機付きの時計は使用できません。
- 受験生は、一度試験会場に入場すると、全試験が終了するまで会場から出ることはできません。
- 自己都合により遅刻する場合は、学校にご連絡ください。(045-984-2505)ただし、試験開始より20分以上遅刻した場合は、受験できません。
- 携帯電話等は、電源をOFFの状態にしてカバンに入れて、入場してください。(試験終了まで、連絡は取れません。)
- 試験終了後は、試験教室ごとの退室となります。試験終了時刻の15分後には、全ての受験生が下校を完了する予定です。
- その他
- 休み時間に、飲み物や軽食をとってもかまいません。
- 駐車場の準備がありませんので、車での来校はご遠慮ください。
- 試験中の保護者の控室は、地下1階のカフェテリアです。
合否判定方法
[A型受験の場合]
国語(100点)・算数(100点)の合計得点を判定点とします。
[B型受験の場合]
国語(100点)、算数(100点)、英語資格検定試験(100点)の合計点を200点満点に換算します。
その換算得点と、国語と算数2科目合計得点を比較して、高い方を判定点とします。
英語の得点は、以下の基準によって決定します。
CEFR | 帰国生入試での扱い | 英検CSEスコア | ケンブリッジ英検 | GTEC | TOEFL iBT |
---|---|---|---|---|---|
C2 C1 B2 B1 |
100点扱い | 1950以上 | 140以上 | 960以上 | 42以上 |
A2 | 90点扱い | 1700~1949 | 120~139 | 690~959 | |
A1 | 70点扱い | 1456~1699 |
- 上記以外の英語資格検定試験の場合は、中高事務室(045-984-2505)までお問い合わせください。
- 英語資格検定試験の証明書(結果通知書)の原本を試験当日に受付にて必ずご提示ください。ご提示いただけない場合は、A型受験扱いとなります。
合格発表
ホームページ発表 | 12月18日(日) 15:00 ~ 12月19日(月) 12:00 |
---|
- 合否についてのお問い合わせは一切お受けできません。あらかじめご了承ください。
- 帰国生入試には「特待合格」の扱いはございません。
個人情報の取り扱いについて
本校の受験にあたってご提出いただいた氏名・住所等の個人情報は、本校入学試験・合格発表・入学手続とこれらに付随する業務の目的以外には使用いたしません。
学費改定の概要
中等部 令和5年度以降の学費等の概要
令和5年度(2023年度)以降の森村学園中等部の授業料、入学金等は、次のとおりになります。
- 授業料年額 600,000円
(月額換算50,000円) - 入学金250,000円
- 施設設備資金入学時 125,000円
進級時 95,000円 - 教育環境維持費年額 102,000円
(月額換算 8,500円)
高等部 令和5年度以降の学費等の概要
令和5年度(2023年度)以降の森村学園高等部の授業料、入学金等は、次のとおりになります。
- 授業料年額 600,000円
(月額換算50,000円) - 入学金250,000円
- 施設設備資金入学時 125,000円
進級時 95,000円 - 教育環境維持費年額 102,000円
(月額換算 8,500円)
- その他の納入諸費
中等部、高等部ともに①~④のほか、副教材費、外部検定試験料、修学旅行積立金等の「預り金」、生徒会の運営にかかる「生徒会費」、PTAの事業のために使用される「PTA会費」等を徴収いたします。 - 在学中、経済状況の変動により、学費等を変更する場合があります。