森村学園幼稚園では、各学年の子どもたちの段階に合わせ、2人組から大人数までのグループ活動を行っています。今年度は、コロナ禍にあり、なかなかグループ活動を展開するのは難しい点もありましたが、手洗い、消毒、マスクの着用、なるべく密を避け物の共有をしな …

「きらきらっこ」の一覧
-
2021.02.04 きらきらっこ
菊組 グループ活動①
-
2021.02.03 きらきらっこ
藤組 白門登園
藤組は先週から「白門登園」を始めました。 「白門登園」とは、白門で保護者の方と分かれて、そこから一人で白門を通り園長先生にご挨拶をして、桜組、菊組のテラスの前を通って一番奥の藤のお部屋まで行く、という登園方法です。 森村学園幼稚園では、お預か …
-
2021.02.02 きらきらっこ
英語あそび
森村学園幼稚園では、2018年度より年中・年長組を対象に、年間約11回の「英語あそび」を実施しています。これは、本格的に英語を学ぶ前段階として、幼児期の間に英語に触れる楽しさとやる気を育て、外国人の方にも物おじしないで接することができるマインドを …
-
2021.02.01 きらきらっこ
まめまきの会
明日は節分です。幼稚園では、今日、1日早いまめまきを行いました。例年でしたら全園児がホールに集い「まめまきの会」を行うのですが、今年は学年ごとにホールに集まり、それぞれ「まめまきの会」を行いました。 どのクラスも、豆をまく前に担任の先生や園長先 …
-
2021.01.28 きらきらっこ
桜組 豆箱製作
今日は、桜組の豆箱製作をお伝えします。桜組は、紙コップを使って製作しました。まるい紙にクーピーで鬼の顔を描いて角を貼り、用意された紙コップに貼り付けてかわいい鬼の豆箱を作りました。桜組は、豆箱の他に鬼のお面も作りました。 幼稚園での豆まきの日に …
-
2021.01.27 きらきらっこ
菊組 豆箱製作
菊組も、今週、豆箱の製作をしました。お家の方にあらかじめ切って用意していただいた牛乳パックを使い鬼の豆箱を作りました。何色鬼にするかを決め、先ずは色画用紙を牛乳パックに巻きつけて鬼の土台を作ります。次に鬼のパンツを黄色い色画用紙を巻きつけて作りま …
-
2021.01.26 きらきらっこ
藤組 豆箱製作
1月も残り少なくなってきました。2月に入るとすぐに節分です。今年は二十四節気の立春が2月3日になり、124年ぶりに節分が2月2日になるそうです。幼稚園では、2月1日(月)に学年ごとに豆まきを行います。その豆まきにむけて、子どもたちは例年「豆箱製作 …
-
2021.01.25 きらきらっこ
桜組 裏の森へ
今日は、桜組が先週木曜日に裏の森へ出かけた様子をお伝えします。裏の森は今、落ち葉に覆われていてふかふかです。子どもたちは、裏の森で小枝や木の実を集めたり、落ち葉のベッドで寝転がったり、丸太渡りをしたり、大きな石からジャンプしたり、楽しいことを次々 …
-
2021.01.22 きらきらっこ
菊組 製作
今日は、菊組の製作の様子をご紹介します。 先週、菊組の部屋にも先日桜組に登場した「お獅子」が来てくれました。お獅子を見た後、子どもたちは大きな画用紙に「獅子舞」の様子を描きました。お獅子の頭と羽子板を折り紙で折り、顔や羽子板の模様はクレヨンで描き …
-
2021.01.21 きらきらっこ
プレ保育「ひまわりぐみ」
今日は、先週と今週に行われた「ひまわりぐみ」の様子についてお伝えします。先日もご紹介したとおり、「ひまわりぐみ」は2グループに分け、隔週で行っています。今回の活動は「作ってあそぼう・凧上げ」でした。また、今回の活動から、登園後お子様だけを …