昨日は、今年度7回目の縦割り朝礼がありました。例年通りの縦割り活動が展開できない中、回数を重ねるにつれ、子どもたちと次にやる活動を話し合って決めるなど、その活動内容をふくらませています。また、場所は毎回3グループずつ交代でホールとお部屋を使ってい …

「きらきらっこ」の一覧
-
2020.11.18 きらきらっこ
縦割り朝礼
-
2020.11.17 きらきらっこ
言語技術教育
森村学園幼稚園では、15年一貫教育のひとつとして「言語技術教育」に取り組んでいます。「言語技術」とは、欧米諸国で実践されている世界標準の母語教育で、日本語における「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能に加えて、「思考を論理的に組み立て、相手が理 …
-
2020.11.16 きらきらっこ
桜組 運動あそび
桜組は、先週の木曜日、園庭で運動あそびを行いました。この日は「園庭サーキット」、グループに分かれて、園庭にある遊具を使って楽しみました。サーキットの後は、先生たちが鬼になって鬼ごっこを楽しみました。子どもたちの楽しそうな様子をご覧ください。 [c …
-
2020.11.13 きらきらっこ
プレ保育 「ひまわりぐみ」
今日は、プレ保育「ひまわりぐみ」の様子をご紹介したいと思います。 2020年度より開室しましたが、コロナ禍の中5月からスタートすることができず、また密を避けるために2クラスに分けて隔週に参加していただくなどの対応をとらせていただきました。現在は …
-
2020.11.12 きらきらっこ
藤組 発表会に向けて
森村学園幼稚園では、例年2学期終業式の日にクリスマス会を行い、全園児と保護者の皆様がホールに会して学年ごとに劇や歌などを発表する場を設けています。今年度は、様々な行事の変更を余儀なくされる中、クリスマス会も形を変えることとなりました。 今年度は …
-
2020.11.11 きらきらっこ
菊組 2人組製作・その後
学園の木々も紅葉が進んできました。10月16日の「きらきらっこ」でご紹介した、菊組の製作のその後。遅くなりましたが、テラスの窓にも貼りだされましたのでお伝えしたいと思います。 [caption id="attachment_11775" align="alignleft" width="225"] 作品の …
-
2020.11.10 きらきらっこ
桜組 おまつりごっこ
先日お伝えした、桜組の「おまつりごっこ」が昨日行われました。先週金曜日には、おまつりごっこの最後の準備。品物を置くテーブルにつけるための紅白の飾りを作り、看板の色塗りをしました。 おまつりごっこ当日の昨日は、まずは記念撮影。自分で作った …
-
2020.11.09 きらきらっこ
菊組 ミニグラウンドへ
先週の金曜日、菊組はミニグラウンドに出かけました。本当のお台所道具で遊んだり、写真にはありませんが、みんなで「だるまさんが転んだ」をしたりして楽しく過ごしました。秋の1日、ミニグラウンドで楽しく過ごした子どもたちの様子をご覧ください。 [caption …
-
2020.11.06 きらきらっこ
藤組 「おいもでお絵かき」
先週、藤組は「おいもでお絵かき」をしました。おいもほり遠足に出かけたときに、別に持ち帰った、食べるには小さく細いおいもを使いました。場所は園庭南門を出たところの舗装道路です。普段、道路でお絵かきをすることはなかなか経験できないことなので、子どもた …
-
2020.11.05 きらきらっこ
桜組 「おまつりごっこ」に向けて
桜組では、10月の中頃から少しずつ、来週予定している「おまつりごっこ」に向けて準備を進めてきました。最初にお面づくりをして、次に既にテラスやお部屋に飾られている「ちょうちん」、それらに続いて綿で作った「わたあめ」、紙粘土に色をつけて作った「いちご …