今週の初め、菊組・藤組は幼稚園再開後、学園内のミニグラウンドへ出かけました。子どもたちはみんな、久しぶりの「森あそび」を楽しみました。休園している間に、すくすくと成長した草花が子どもたちを出迎えてくれました。小さいお友だちだと隠れてしまうくらいの …

「きらきらっこ」の一覧
-
2020.07.03 きらきらっこ
菊組・藤組 ミニグラウンドへ
-
2020.07.02 きらきらっこ
菊組・藤組 七夕製作
先日、桜組の七夕飾りをご覧いただきましたので、今日は、菊組・藤組の七夕飾りをご紹介します。菊組は、前のブログで製作の様子をお伝えした「染め紙」を使った「貝かざり」を作りました。藤組は、2枚重ねた金・銀の折り紙に鉛筆で5角形の星の形を書き、それをは …
-
2020.06.30 きらきらっこ
お弁当・給食再開
今週29日から年長藤組のお弁当が始まりました。7月6日からは年中菊組、7月13日からは桜組もお弁当が始まります。合わせて、2020年度より導入された、藤組・菊組希望者対象の週2日(火曜・木曜)の給食も始まりました。お弁当・給食の再開に関しては、ど …
-
2020.06.29 きらきらっこ
桜組 「七夕製作」
来週は七夕です。桜組も、先週七夕飾りの製作を行いました。最初に、黄色い星型の画用紙にクレヨンで顔を描きます。クレヨンを使うのは、「母の日・父の日製作」に続いて2回目でした。次に、少し小さい星形の色画用紙を糊でつなげます。桜組さんは、初めて、幼稚園 …
-
2020.06.26 きらきらっこ
藤組 言語技術「絵本の読み聞かせ」
森村学園では、15年一貫教育の中で、学園全体で年齢に応じた言語技術教育を実施しています。幼稚園では、「絵本の読み聞かせ」や友だちの前での「発表」等で言語技術教育を行い、“聞く力”と“話す力”を伸ばしています。 絵本の読み聞かせは毎日行っていますが、 …
-
2020.06.25 きらきらっこ
菊組 「染め紙」製作
もうすぐ7月。幼稚園で行っている行事の一つ「七夕」が近づいてきました。今年は、例年通りのように大笹をホールに飾ったり、みんなで大きな集会をしたりできませんが、そんな中でもできることに取り組み、楽しみたいと思っています。各クラスでは、「七夕飾り」の …
-
2020.06.23 きらきらっこ
避難訓練
森村学園幼稚園では、年に4回の避難訓練を行っています。それぞれ、地震、火災、保育室にいる場合、園庭にいる場合などの設定を変えて行います。昨日と今日は、保育室にいるときに地震が起きたという設定で避難訓練を行いました。例年とは違い、今回は、密を避ける …
-
2020.06.22 きらきらっこ
「父の日・母の日」製作
昨日は父の日でしたね。子どもたちは、先週末までに、幼稚園で製作した「父の日」、そして5月には製作することができなかった「母の日」のプレゼントを持ち帰りました。喜んでいただけましたでしょうか?先週のブログでも製作の様子はお伝えしましたが、作品をお見 …
-
2020.06.19 きらきらっこ
桜組 初めてのお絵描き
今日は朝から本ぶりの雨。子どもたちも傘をさしての登園。特に桜組さんは、テラスで傘をたたんだり、レインコートを脱いだりするのもまだまだ大変です。お家の方に手伝っていただきながらやりました。慣れるまでには少し時間がかかりそうでが、一つひとつ経験を重ね …
-
2020.06.18 きらきらっこ
菊組・藤組 「運動あそび」
森村学園幼稚園では、毎週木曜日に体操の先生に来ていただき、菊組・藤組は保育の中で「運動あそび」を行っています。今日は、今年度初めての運動あそびがありました。 幼稚園再開にあたり、「運動あそび」もいろいろな約束を決めて、対策をとって行います。活動 …