9月9日(月)にバレエプログラムを再開する予定だったのですが、残念ながら台風で閉室。 やっと!この日がやってきました かおり先生とも久しぶりの再会で、喜び倍増です 夏休み中にも練習を重ねてくれていたようで、前半のストレッチでその成果が表れていまし …

「子どもの森」の一覧
-
2019.09.30 子どもの森
バレエプログラム(年中・年長クラス)
-
2019.09.27 子どもの森 日々の様子
〇〇ひろい
前日の賑やかさとはうって変わって、少人数で穏やかな時間が流れた子どもの森。 普段と違うあそびを楽しむ子も多く、新たな一面を発見できる貴重な一日となりました。 外あそびでは「〇〇ひろい」がブーム 柿の種、ブルーベリーのような木の実、どんぐり など、それぞ …
-
2019.09.26 子どもの森 日々の様子
やさしく話す伝え方
木曜日は、1週間の中でもレギュラー利用であそびに来てくれる子どもたちが多く、入室からとても賑やかです。 室内という限られたスペースの中で、誰とどこで何をしてあそぶか、今日はじっくり一人であそぶか、自分で決められるのが自由あそび。 お友だちに「一緒にあ …
-
2019.09.25 子どもの森 アートプラグラム
アートプログラム『静物着彩』果物を描こう
今日のアートは『静物着彩』果物を描こう 今回、先生が準備してくださった果物は、「なし」「バナナ」「みかん」「もも」「シャインマスカット」です。 手に取った感触、嗅覚で伝わってくる甘みや酸味、じっくり観察して気付く色や形、食して感じる自然の恵み 食べた …
-
2019.09.24 子どもの森 日々の様子
おやつの時間も挑戦してるよ!
9月は3連休が続き、パワー全開の休み明けは、人数が少なくても元気な子どもたちの声で賑やかです。 あそびが一段落した後、トイレ・手洗い・アルコール消毒を済ませると、今日のおやつは何だろう…と期待に胸を膨らませて席につきます。 バランスを考えながら内容を決 …
-
2019.09.20 子どもの森 日々の様子
秋の外あそび
昨日は雨のために外あそびができませんでしたが、今日は気持ちの良いお天気で皆揃って外あそびをしました。 柿の種を拾って「柿の木出てくるかな」と深い穴を掘って柿の種を埋める子や、栗を見つけて虫取り網で栗を落とそうとする子など、すっかり秋らしくなった森の …
-
2019.09.19 子どもの森 日々の様子
秋風そよぐ中で
うろこ雲が高い空に広がる秋の空。 心地よい風が吹き、外あそびをゆっくり楽しむことができました。 地面に落ちた柿を拾っては、柿の種を取り出して集める子。 夏にはいなかった虫を発見し、虫あみを手に夢中になって地面とにらめっこする子。 木の実をペットボトルに …
-
2019.09.18 子どもの森 アートプラグラム
アートプログラム『世界児童画展②』コンクールに挑戦しよう!
今日のアートは『世界児童画展 コンクールに挑戦しよう!②』 先週の続きで、今日は仕上げの日。 クレヨンで描き上げた作品に、水を含ませた大きなハケで画用紙を湿らせます。 背景にしたい色を何色使うかも、自分で決めました。 大きく息を吸い込み、ふぅ~っと長く …
-
2019.09.17 子どもの森 Kitchen☆AYAKO
Kitchen☆AYAKO『お月見団子』
今日は月に一度のお楽しみ Kitchen☆AYAKO『お月見団子』 先週末に十五夜を過ごし、「お月見」という言葉が子どもたちに馴染んでいる状態で当日を迎えることができました。 白玉粉はもち米でできていること、水分の代わりに豆腐をいれること、ちょっぴりの砂糖を …
-
2019.09.13 子どもの森 日々の様子
今日は十五夜
今日は十五夜 今週は『月』を題材にした絵本を読んでいます。 今日は長新太さんの『つきよのきゃべつくん』とせなけいこさんの『おつきみおばけ』 お話が終わると子どもたちは「今日は十五夜なんだよ!」「お家におだんごあるんだー」「今日は、月見られるかな」と今 …