最近の外あそびは、鬼ごっこが大流行中! クラブハウス前の広場と斜面を上や下へと走り抜け、鬼からの追っ手を振り切り 走ります。 学年関係なく楽しめる鬼ごっこですが、いつも同じお友だちばかりタッチすると、鬼が決まった子に固定されてしまいます。 鬼になりたが …

「子どもの森」の一覧
-
2019.11.19 子どもの森 日々の様子
走れ!走れ!鬼ごっこ☆
-
2019.11.18 子どもの森
バレエプログラム(年中・年長クラス)
通常はストレッチから始めますが、今日は子どもたちの様子に合わせ、バーレッスンからに変更。 「プリエ」「ルルベ」「エシャッペ」「シャンジュマン」「グランプリエ」 「アンバ」「アンナバン」「アラセコンド」「アンオー」などなど…。 これに加えて、足の方向など …
-
2019.11.15 子どもの森 日々の様子
じっくり深まるあそび
穏やかな日差しに包まれた、週末 金曜日。 お部屋では、やりたいあそびに自然と子どもたちが集まり、ゆったりとあそぶ姿が多く見られました。 おやつを済ませ、外では継続して楽しんでいる泥あそびが人気。 以前にも増して「汚れてもへっちゃら!」と、あそびこめるよ …
-
2019.11.14 子どもの森 日々の様子
森の大家族
驚くような賑やかさで始まった子どもの森。 これほど たくさんお友だちがいる 子どもの森は久しぶりなので、子どもたちも入室からワクワク感があふれていました。 安全に楽しく過ごせるよう、今日は通常とは違った流れで活動を分割。 1階は、早めに入室してきた 桜組 …
-
2019.11.13 子どもの森 アートプラグラム
アートプログラム『アクリル画』
今日のアートは『アクリル画』 22cm×27cm サイズの真っ白なキャンバスを前に、アクリル絵の具を使ってデザインを楽しみました。 定規で直線を引き、4つのお部屋に分割。 それぞれのお部屋を、違った色で塗り上げます。 初めて触った子が多かった定規は、片手で上から …
-
2019.11.12 子どもの森 日々の様子
みんなで遊ぶと楽しいね!
今日は桜組・藤組の2学年で参観だったこともあり、8名だけの子どもの森。 「今日は静かだね…」「どうして?」と、入室時には、いつもと違う雰囲気にびっくりしていた子どもたちですが、すぐに声を掛け合い一緒に遊び始めます。 少人数だからこそ、ゆったりのんびりし …
-
2019.11.11 子どもの森
バレエプログラム(年中・年長クラス)
2学期に入り、レッスン内容もテンポアップで進んでいます。 前週行ったことの復習から、新しい動きの追加。 3月の発表会に向けて、個々にもう少し頑張ってほしいことを伝えています。 小さなことの積み重ねで、スキルアップする子どもたち。 さまざまなことに挑戦し続 …
-
2019.11.08 子どもの森 日々の様子
継続は発見いっぱい!
夕方に向けて、空気がひんやりしてきました。 日一日と、冬が近づいているのを子どもたちも体感しているようです。 外では、手を真っ黒にして土あそびを楽しむ日々が続いています。 「あそび」は一日で終わるものではなく、継続してあそび込む中で毎回 新たな発見をす …
-
2019.11.07 子どもの森 日々の様子
笑顔をつなぐ、ゆずりあいの言葉
今日もたくさんの子どもたちがあそびに来てくれたので、1階と2階に分かれて過ごしました。 久しぶりに来た子は、あそび探しから。 限られたスペースの中で楽しくあそぶために「ありがとう」「どうぞ」という ゆずりあいの声掛けが聞こえてくると、見守る大人もほっこ …
-
2019.11.06 子どもの森 アートプラグラム
アートプログラム『落ち葉のコラージュ』
今日のアートは『落ち葉のコラージュ』 あそびの時間やお出掛けの時に、【落ち葉・木の実・枝】などを拾い集めてきてくれました。 ボードを前に、自分でテーマを決めてから作業開始。 枝は、長さや歪みを考えながら、ボードにボンドを伸ばし、落ち葉は表裏を確認しな …