森村学園幼稚園では、学年の枠を取り払い、全園児が6つのグループに分かれて一緒に遊んだりお弁当を食べたりする「縦割り活動」の日があります。 今年度は、休園後、分散登園や、大勢が一堂に会するような場面を作らないような対策を講じてきており、異年齢での …

「きらきらっこ」の一覧
-
2020.09.15 きらきらっこ
縦割り朝礼
-
2020.09.14 きらきらっこ
菊組 「まる・さんかく・しかく」
今日、菊組は「まる・さんかく・しかく」で遊びました。朝のお集まりの後、先生が、♪「まる・さんかく・しかく」の歌に合わせてパネルシアターを見せてくださいました。歌をうたいながら、色々な大きさや色の○、△、□をパネルの上に並べていき、家の形などを作ってい …
-
2020.09.11 きらきらっこ
第2回 避難訓練
今日は、今年度第2回目の避難訓練がありました。第1回目は地震を想定した避難訓練でしたが、今回は保育室にいるときに火災が起きた場合を想定した訓練でした。地震の場合と、火事の場合では避難する場所が違います。地震の際は、耐震構造がしっかりしているホールへ …
-
2020.09.10 きらきらっこ
菊組・藤組 運動あそび
今日は、菊組・藤組の運動あそびがありました。10月4日に行われる運動会に向けて、菊組は、「いすダンス」、藤組は「組体操」とリレーの練習をしています。今の状況の中で、例年と全く同じようにはできませんが、対策を取りながら、できる範囲での演技に取り組ん …
-
2020.09.09 きらきらっこ
桜組 絵の具あそび
今日は、桜組の絵の具あそびの様子をお知らせします。桜組では、先週、絵の具と糸を使った「糸引き絵」を、今週はクレヨンと絵の具を使って、はじき絵の手法で「旗」を製作しました。 「糸引き絵」は、たこ糸に絵の具をつけ、二つ折りにした画用紙の間に挟んで少し …
-
2020.09.08 きらきらっこ
藤組 カレンダー製作
藤組は昨日、今日の2日間で「カレンダー製作」を行いました。2人組になり、あらかじめ割り当てられた1月から12月のうちのひとつの月のカレンダーの絵を描きます。 そのために、昨日はまず2人組で相談から始めました。その月を表すためにどんな絵を描いたら …
-
2020.09.07 きらきらっこ
菊組 「にじいろのさかな」
今日は、菊組の活動をご紹介します。先日の「保護者向け『きらきらっこ』」でお伝えしたとおり、菊組は、8月生まれのお誕生会のお楽しみで、先生に「にじいろのさかな」という絵本をスライドで読んでいただきました。翌月曜日、お部屋に入ってみると、壁面に大きな …
-
2020.09.04 きらきらっこ
桜組 運動あそび
桜組は、今週火曜日、ホールで運動あそびを楽しみました。10月4日に実施予定の運動会に向けて、かけっこをしました。運動あそびの「かけっこ」は、ただ走るだけではありません。集団の中で、ルールを必要とするあそびです。年少桜組にとっては、「列に並ぶ。座っ …
-
2020.09.03 きらきらっこ
朝の室内あそび
今日は、2学期が始まってからの室内あそびの様子をお伝えします。遊び方や、遊ぶ場所、使う道具にも気をつけて遊ぶようにしています。1学期の間は、クラスの本棚も閉じていましたが、2学期からは前後に手洗いをするなどの指導をしたうえで再開しています。 そ …
-
2020.09.02 きらきらっこ
藤組 ビンゴゲーム
藤組は、昨日に続き今日も初等部の視聴覚室に行きました。そして、今日はビンゴゲームを楽しみました。今年度、様々な行事が中止になる中で、初等部に行くことだけでも子どもたちにとっては、ちょっとドキドキ、そしてワクワクする体験となります。「図書室の新山先 …