菊組は、今週絵の具を使った製作を2つ行いました。ひとつは「スパッタリング」、もうひとつは「ウェットインウェット」という技法を使ったものです。「スパッタリング」は、細かい目の網と歯ブラシを使い、絵の具をつけた歯ブラシを網にこすりつけて細かな絵の具を …

「きらきらっこ」の一覧
-
2020.10.16 きらきらっこ
菊組 製作
-
2020.10.16 きらきらっこ
おいも掘り遠足
今日は、おいも掘り遠足でした。昨年は、天候に恵まれずおいも掘りが中止になってしまったので、桜組・菊組にとっては初めての、藤組も2年ぶりのおいも掘りでした。 今年は実施にあたり、これまでとは異なり、藤組が先に行って、一人分のスペースを空けながら座 …
-
2020.10.15 きらきらっこ
桜組 朝の園庭あそび
昨日の朝の自由あそびの時間は、菊組・藤組が園庭で遊ばなかったので、桜組が園庭を一人占めして遊びました。桜組の子どもたちもお友だちとの関わりが日に日に増えて、声を掛け合って遊ぶ姿、譲り合ったり、ちょっとしたトラブルで謝ったり許したり、何かをしてもら …
-
2020.10.14 きらきらっこ
藤組 縄跳び選手権
森村学園幼稚園では、年中菊組になると個人で縄跳びを所有し、運動あそびや自由あそびの時間に縄跳びで遊んでいます。藤組は、先日の運度会でも、組体操の中で縄跳びを披露しましたが、2学期に入り「縄跳び選手権」を何度か行っていて、子どもたちが縄跳びあそびを …
-
2020.10.13 きらきらっこ
桜組・菊組 学内散歩
昨日、桜組・菊組はそれぞれ学内散歩に出かけました。 森村学園幼稚園では、今週金曜日にお芋掘りを予定しています。幼稚園から歩いて30分ほどのお芋畑まで出かけるのですが、今年度は休園期間やその後の活動の制約、暑さ、長雨等、いろいろなことが重なり、学 …
-
2020.10.12 きらきらっこ
縦割り朝礼
今日は、縦割り朝礼がありました。今年度4回目の縦割り活動です。今日は、いつもより、少し時間を長くとって、先生に絵本や紙芝居を読んでいただきました。密を避けるために、赤・橙・黄色グループはホール、青・緑・紫グループは保育室に分かれて行いました。 …
-
2020.10.09 きらきらっこ
桜組 運動あそび・お当番
今日、桜組はホールで運動あそびを行いました。朝、登園後体操服に着替えるのですが、着替え終わった子どもに「先生、今日はまた運動会?」と嬉しそうに尋ねられました。「運動会は終わってしまったけれど、とても楽しかったわね。今日は、また違う楽しいことをする …
-
2020.10.08 きらきらっこ
菊組 製作
先週、菊組は製作で、デカルコマニーを行いました。デカルコマニーとは、絵の具を塗りつけた紙を半分に折り(もしくは別の紙をのせ)、絵の具を転写させる方法のことです。 筆を使って絵の具を塗りつけたり垂らしたり、指で直接絵の具をつけたりと、楽し …
-
2020.10.07 きらきらっこ
英語あそび
森村学園幼稚園では、2018年度より年中・年長組を対象に、年間約11回の「英語あそび」を実施しています。これは、本格的に英語を学ぶ前段階として、幼児期の間に英語に触れる楽しさとやる気を育て、外国人の方にも物おじしないで接することができるマインドを …
-
2020.10.06 きらきらっこ
運動会
10月4日(日)、曇り空で、朝は時折雨がぱらつく日となりましたが、無事に2020年度運動会を行うことができました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、学年ごとに時間をとり、内容もかなり変更して実施することとなりました。午前中に、桜組 …