今日は、桜組の保護者保育参加日でした。森村学園幼稚園では「参観日」とは別に「参加日」という行事を設けています。「参観日」は普段の子どもたちの様子を見ていただくため、お子様と遊んだり、お子様に話しかけたりすることはできませんが、今日は「参加日」、お子 …

「きらきらっこ」の一覧
-
2020.02.12 きらきらっこ
桜組 保護者保育参加日
-
2020.02.10 きらきらっこ
藤組さん いちご狩りへ
今日、藤組さんは「いちご狩り」に行きました。2月に入り、クラスの中で「卒園」という言葉が出始め、「『卒園』を前にみんなで楽しい思い出作りをしよう!」と盛り上がる中、子どもたちがアイディアを出し合い、いくつかの候補の中から「いちご狩り」に行くことにな …
-
2020.02.07 きらきらっこ
桜組の朝あそび(2way)
桜組は入園してからこれまで、朝の自由あそびの過ごし方を担任が決め、「全員で『外あそび』または『室内あそび』」をして過ごしてきました。もちろん、それぞれのあそびの中で、「自分がしたいあそび」を子どもが選択し遊んでいました。先日ブログでもご紹介したとお …
-
2020.02.05 きらきらっこ
菊組さん、ミニグラウンドへ。
菊組さんは、今日はミニグラウンドで遊びました。リレーと、じゃんけん列車をみんなで楽しんだ後は、そのままミニグラウンドでジュースをいただきました。その後少しの時間自由あそびをして楽しい時間を過ごしました。菊組の楽しそうな様子をご覧ください。 …
-
2020.02.04 きらきらっこ
おにぎりの日
今日は、今年度4回目、そして最後の「おにぎりの日」でした。ここ数年、年度最後のおにぎりの日には4つの具材ごとにグループに分かれてホールでお弁当をいただいています。今年も、「鮭」「昆布」「梅干し」「混ぜご飯」の4つの具材でグループに分かれました。藤組さ …
-
2020.02.04 きらきらっこ
豆まきの会
昨日2月3日は節分でした。幼稚園でも豆まきの会を行いました。みんなでホールに集まり、最初に園長先生から「節分」の話を聞きました。その後、学年ごとに、代表のお友だちが『自分たちの作った豆箱の紹介』と『心の中にいる追い出したい鬼』のお話をしてくれました …
-
2020.01.29 きらきらっこ
桜組さんの製作
今週は厳しい寒さでスタートしましたが、来週は節分です。幼稚園でも2月3日の「豆まき」に向けて、各クラスで豆を入れる袋や箱を製作しました。桜組さんでは、今週初めの2日間で豆を入れる袋に貼る「鬼のお面」を製作。はさみ、のり、クーピーなどを使って、一人ひ …
-
2020.01.24 きらきらっこ
縦割り活動3日目
今日は、縦割り活動期間の3日目。子どもたちが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」をして楽しみました。ホールは、火曜日・水曜日と2日間かけて準備したお店の品物や道具が運び込まれて「森村商店街」に様変わり。とても賑やかになりました。それぞれの色グループ …
-
2020.01.23 きらきらっこ
藤組さんの「スチレン版画」
今日、藤組は「スチレン版画」をしました。「スチレン版画」とはスチレン板を使った版画で彫刻刀を使わずに作れる版画です。スチレンという発泡スチロールのような薄い板に、先を丸くした鉛筆を使って絵を描き、ローラーで版画用の絵の具をまんべんなく付けて画用紙を …
-
2020.01.22 きらきらっこ
縦割り活動2日目
今日は、縦割り活動2日目でした。午前保育なので短い時間でしたが、昨日の続きの活動を行いました。品物や、道具、看板を完成させ、明後日金曜日に行う「お店屋さんごっこ」の準備をしました。その後、色グループのお友だちとジュースを飲み、今日の活動を終えました …