森村学園幼稚園では、行事における育ちを大切にしています。
年少桜組は、日々の保育で子どもたちが興味関心のあることをテーマに取り上げ、「運動」する(体を動かす楽しさを味わう)ことに繋げていきます。
「運動会」をまだ体験したことのない子どもたちが、運動会までの1ヶ月に積み重ねる経験をお伝えします。
2学期初めの運動あそびを行いました。
久しぶりに再会した子どもたちは、1学期から継続して「働く車」の歌が大好きでしたので、
まず、フラフープを車に見立て、♪はたらくくるまの音楽に合わせて赤信号で止まれゲームをしました。

駐車場に停まる時もフラフープを綺麗に並べて重ねていく姿に成長を感じました。
そして、今回は新聞紙を丸めてボールを作り、上に投げるゲームをしました!
”玉入れ”をアレンジしてみました。

早速、新聞紙を丸めてボールを作ります。
運動あそびの後も、自由あそびの時間に楽しむ子どもたち。
なかなか入らなかった子が、「やっと入った!」と喜ぶ姿も。
入らなくて悔しい気持ち、繰り返し挑戦する様子も見られます。
日々のあそびが、「運動会」で表現できるよう、工夫してまいります。