PAGE
TOP
PAGE
TOP

メニューはこちら

森村っ子のようすをお届けします|きらきらっこ

2020.09.11 きらきらっこ

第2回 避難訓練

 今日は、今年度第2回目の避難訓練がありました。第1回目は地震を想定した避難訓練でしたが、今回は保育室にいるときに火災が起きた場合を想定した訓練でした。地震の場合と、火事の場合では避難する場所が違います。地震の際は、耐震構造がしっかりしているホールへの避難となりますが(備蓄品もホール内にあります)火事の場合は火元からなるべく早く遠くへ火元から離れるための避難となり、幼稚園の場合は初等部給食門のほうへ避難します。今回も、密を避けるために、全クラス一斉ではなくクラスごとに訓練を実施しました。訓練の後は、それぞれのクラスで、火災の場合の避難についての紙芝居などを先生に読んでいただき、火災が起きた場合にどうしたら良いのかなどを教えていただきました。

《桜組》園長先生が「火事です!先生の言うことを良く聞いて避難してください。」と伝えにいらっしゃいました。
先生が、防災頭巾をかぶるように子どもたちに指示を出します。その後、急いで外に出るように伝えます。
先頭の先生の後をついて、みんなで無事に避難できました。防災頭巾は2回目でしたが、前より上手にかぶれるようになりました。
お部屋に戻って、園長先生から火事の場合の避難の仕方についてお話を聞きました。「お・か・し・も」のお約束も、また教えていただきました。
お帰りの前に、先生から紙芝居を読んでいただきました。お料理中に火事になってしまうお話でしたが、みんな良く見て聞いていました。
《菊組》菊組にも園長先生がいらして、「火事です。避難してください。」とお話が。担任の先生がすぐに防災頭巾をかぶって外に出るよう伝えます。
上履きのまま、園庭を横切り南門を通って避難します。
菊組さんは整列も上手でした。先生が人数確認をします。
その後、園長先生のお話を聞きました。「おさない・かけない・しやべらない・もどらない」の約束も良く覚えていました。
お部屋に戻って、紙芝居を読んでいただきました。
《藤組》さすが、藤組さん。先生の指示ですぐに行動に移すことができています。
南門を出て、初等部のほうに降りていきます。おしゃべりしないで早歩きで。
各クラスとも、園長先生に人数報告。
藤組も園長先生の話をしっかりと聞いています。
藤組も先生に紙芝居を読んでいただきました。もしもおうちで火事になった場合のお話を聞くことができました。