PAGE
TOP
PAGE
TOP

メニューはこちら

森村っ子のようすをお届けします|きらきらっこ

2025.09.08 きらきらっこ

桜組 敬老の日に向けて

9月15日は敬老の日です。

森村学園幼稚園では、毎年おじいちゃま、おばあちゃまにお気持ちを込めて子どもたちが製作したカードを送らせていただいています。

桜組では、まず敬老の日はどのような日かということを知るために紙芝居を読むところから始めました。

みんな紙芝居に興味津々です。
敬老の日は、お友だちや先生よりずっと長く生きていらっしゃるおじいちゃま、おばあちゃまの日なのだということを知りました。

 

そして、今年は秋の風物詩である柿、梨、そしてコスモスを製作することにいたしました。

製作したいものを自分で選択し、作りました。

柿&梨グループ
コスモスグループ
コスモスグループのお友だち。おじいちゃま、おばあちゃまにお気持ちを込めて製作スタートです。
花びらを組み合わせて貼るのを頑張りました。
細かい作業も丁寧に。
柿&梨グループのお友だち。どこに貼るか位置を考えています。
指先につけるのりの量の調整も上手になりました。
梨に糊を塗っています。端に電車の線路のように糊を塗ることができています!

 

 

みんな素敵なカードができあがりました。この後、お友だちからのメッセージを聞いてカードを仕上げました。

 

次の日、カードに製作した秋の味覚、「柿」と「梨」をみんなで味わいました。

最初は触覚と嗅覚で柿と梨を堪能しました。

 

柿の香りをクンクン♪
梨とにっこりをパシャリ!
「ザラザラしてる!」
真剣に観察中・・・

 

中はどんな形になってるのかな・・・?

切るところをみんなで見ることに。「タネはあるのかな?」
「みかんみたい!」「タネないね」
「梨はこんな風になってるんだ!」「早く食べたい!」

 

 

いよいよ食べてみます!

「いただきま〜す!」
柿も梨も美味しい!
思わずニコニコのお顔になります。
こちらは美味しすぎて黙々と食べています。

 

初めて梨を食べた子も。おかわりも沢山してくれて売り切れになりました。

秋の味覚を存分に感じる経験ができました。

 

コスモスは、子どもたちと相談し、幼稚園の入り口に植えることになりました。

みんなでお世話をしてコスモスの成長を見守っていくのが楽しみです♪

 

おじいちゃま、おばあちゃま、いつまでもお元気でお過ごしくださいね。