森村学園幼稚園では週初め、朝の自由あそびの後に朝礼を行っています。整列して朝のご挨拶。園長先生のお話を聞いて、担当の先生と一緒に手あそびや、歌、ダンスを楽しみます。今朝は「大きくなったら」という手あそびを教えてもらって一緒に楽しみました。 …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2019.05.13きらきらっこ
手あそび朝礼
-
2019.05.13子どもの森
バレエプログラム開始!
今日は、2019年度 バレエプログラム初回を迎えました。 入室してすぐ「今日は、バレエなの」と、満面の笑顔から張り切ってきた様子がうかがえました お着換えを済ませた頃に、かおり先生が到着 昨年度から参加している子どもたちは、久しぶりの再会に大喜びでした …
-
2019.05.10子どもの森
最高に楽しい1日!
やさしい風がそよぐ金曜の午後 みんなで しゃぼん玉を楽しみました 最初は、息を強く吹きすぎて すぐにパチンと割れてしまうことが多かったのですが、細く長く息を吹くことに気付くと、大きなしゃぼん玉がふわふわと漂うようになりました 今回は、変わり種の道 …
-
2019.05.10きらきらっこ
縦割り活動
今年度初めての縦割り活動を行いました。森村学園幼稚園では、学年で過ごす時間の他に、異年齢で集まる機会を月に2回ほど設け、”縦割り活動”と呼んでいます。今日は、まず、みんなでホールに集まって集会を行いました。赤、緑、黄、紫、橙、青の6つの色のグループで …
-
2019.05.09子どもの森
子どもの世界
「い~れて!」「い~い~よ!」 魔法の合言葉が定着しつつあり、お友だちに受け入れてもらえたうれしさを感じながら、あそびが広がっていきます しかし大人と一緒で、子どもたちにも気分が乗らなくてゴロゴロしたい日や、一人でじっくりあそびたい時もあります。 そ …
-
2019.05.09きらきらっこ
菊組さんの読み聞かせ『言語技術』
今日、菊組さんでは言語技術による絵本の読み聞かせがありました。絵本の読み聞かせは毎日行っていますが、『言語技術』の手法を用いた読み聞かせについては週に一回程度行います。言語技術は森村学園15年一貫教育で実施していることで、“思考を論理的に組み立て、 …
-
2019.05.08子どもの森
2019年度 アートプログラム始まりました!
雲一つない青空が広がった朝、久しぶりの安定した気候に、足取りも軽くなりますね 午前保育の水曜日は、子どもの森でたっぷり遊べる一日 お昼のタイミングで、「ただいま~!」と元気な声が響きました 外あそびでは、水あそびも気持ちよい季節到来 走って遊ぶとき …
-
2019.05.08きらきらっこ
藤組さんの森あそび
気持ちの良い天気だった今日、藤組さんは進級して初めて森に出かけ、楽しい時間を過ごしました。紙飛行機を飛ばしたり、風車を作って回したり、崖を登ったり、思い思いに過ごし、遊んだ子どもたち。森には元気な藤組さんの声が響いていました。 本を …
-
2019.05.08きらきらっこ
桜組さんの室内あそび
長い連休が終わり、今日からまた幼稚園が始まりました。久しぶりの幼稚園でしたが、桜組のお友だちは元気いっぱい。生活のルールも思い出し、みんなで楽しく遊びました。
-
2019.05.07子どもの森
5月☆子どもカメラマン
10日間のゴールデンウィークは、充実した時間を過ごされたことと思います。 連休明け、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、ちょっぴりドキドキしながら今日を迎えましたが、幼稚園を終えた子どもたちは、いつもの元気な笑顔でいっぱい いつものにぎやかな 子ど …