
学校生活
学校生活
みずき祭2020
掲載期間:12月22日~3月31日
今年度は新型コロナウィルスの影響により、文化祭を行うことができませんでした。
また各部活動でもコンクールが中止になり、文化部を中心に発表の場がなくなってしまいました。
そこで、少しでも多くの方にご覧いただけるよう、web上でみずき祭を開催したいと考え、このページをつくりました。
ぜひ楽しんでいってください。
2020年度 森村学園中等部・高等部
生徒会執行部
部活動画
-
- 科学部 <工作教室編>
- 科学部の文化祭定番の工作教室が今年はオンラインで行われます。
LEDライトを皆さんも作ってみませんか?簡単で楽しく作れます!
参加したい方は下の住所まで94円切手を貼った返信用封筒を同封の上、お申し込みください。皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
<宛先>
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町2695
森村学園高等部 科学部 宛
-
- 科学部 <実験編>
- ♪今回私たちは、見て楽しい、聞いて楽しい、ミニ実験の動画といつも科学部が行っている実験の発表の動画を作りました。いったいどういう実験をしたのでしょう?♪
ぜひご覧になってください!
-
- 合唱部
- 合唱部では、リモート合唱と通常の合唱に挑戦しました。
リモートの合唱では「地上の星」「民衆の歌」を、通常の合唱では「空も飛べるはず」を歌いました。
長い間合唱することができなかったことや、リモートで撮ることの難しさから、皆で歌える喜びと有り難さを実感しました。万全の状態ではない合唱ですが、部員一同で贈るハーモニーをぜひ楽しんでご覧ください。
-
- 空手道部
- 東京オリンピックの正式種目となった日本発祥の武道、空手。
森村学園空手道部は中高共に活動しているので、礼儀を学びながらもお互いに教えあい、技術を磨くことができます。女子の部員も多く、和気あいあいに活動しています。
今年は今までとは違い、映像での演武となりました。短い時間の中で部員一同、一生懸命思いを込めて取り組んできました。撮影から編集まで部員で作り上げたので是非ご覧ください。押忍。
-
- 管弦楽部
- 私たち管弦楽部は今年で創部 20 年を迎え、現在部員 76 名で活動をしています。4 月の定期演奏会をはじめ、学校の式典、年末の「全日本高校選抜オーケストラフェスタ」や交流コンサートなどを幅広く活動を行っています。部員の殆どが中 1 で初めて楽器を触ったという部員ですが、一人一人が大切な演奏者であることから、常に部員全員で演奏をするようにしています。今年は残念ながら文化祭での演奏ができないため、定期演奏会の様子をご紹介したいと思います。
-
- 茶道部
- 茶道部の日頃のお稽古の一端を紹介します。部屋の造りや道具も本格的で、和の心が学べる茶室で、美味しいお菓子と抹茶を味わいながら、作法を丁寧に教わっています。是非ご覧下さい。
-
- 新体操部
- こんにちは。新体操部です。
私たちは毎年、新体操部にとって大切な発表の場、みずき祭で、代々踊り継がれている「森村魂」や「ゴースの調べ」、「手具の響宴」と共に、上級生が中心となって作り上げるその年オリジナルの演目を披露しています。今年は新型コロナウイルスの影響により、みずき祭は中止となってしまい、とても残念でしたが今回動画という形で皆様に私たちのパフォーマンスを披露する機会をいただき、心から嬉しく思います。短い動画ですが、部員一同踊る楽しさを噛みしめて演技いたしました。ぜひ、御覧ください。
-
- 中等部美術部
- 中等部美術部では、毎年文化祭で行っている展覧会を今年も行いたいと考えました。そこで、今回は教室を使わず、動画での展覧会を開催します。初めての試みだったので苦戦しましたが、動画でしか出来ないことをしようということで合同作品のメイキングと個人作品のスライドを動画にすることにしました。部員全員が協力し合うことでこの動画を完成させることができました。出てくる作品には、一人一人の思いが込もっています。ぜひご覧になってください。
-
- ESS部
- 初めまして!森村学園 ESS 部です。高校 2 年生のメンバーで ESS 部の活動の様子について説明する動画を作りました。今年度は新型コロナウイルスの影響で公演がなくなってしまい、公演の様子をお見せすることができず、残念ですが、慣れないながらも活動の様子を伝える動画を作りました。少しでも ESS 部の活動を知っていただけたら嬉しいです!ぜひご覧になってください。
森村っ子に聞きました
質問1 森村学園の良いところは?
質問2 森村学園であった小さな幸せは?
質問3 好きな行事 第一位は?
みずき祭特設ページをご覧いただきありがとうございます。
こちらから、各部への感想やメッセージを送ることができます。